株式会社ヤマギシ

株式会社ヤマギシ

SUPPORT

ヤマギシの開業支援・経営支援

OPENING OF BUSINESS SUPPORTヤマギシの開業支援

私たちが全力で
サポートいたします

私たちが全力でサポートいたします

株式会社ヤマギシは創業以来60年、地域歯科医療に貢献するべくみなさまのご開業を全力でサポートしてまいりました。

ご開業は先生にとって、一大決心をされて望まれる重要事項です。
明確なビジョンを持って、開業に向けしっかりと準備しておけば、開業はきっと成功します。

開業を前に今何をしなくてはならないのか、今後どういう流れで進んでいくのか、本当にうまくいくのかといった、先生方の不安を解消しスムーズなご開業が行えるよう、お力になりたいと思っています。

ご開業は最終目標ではなく、そこからが医院経営のスタートです。
私たちは開業場所探しから開院後の運営まで全力でサポートさせて頂きます。

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

ご開業に向けて大切なこと

次の3つのことが重要な点となります。

1.明確な目的と意思が必要です
近年の歯科医療の状況は、競合医院も多く医療機器も高レベルになり、開業にかかる資金も高額になってきています。
こういった厳しい現状の中で、ご開業にあたって大切なことは、必ず成功させるという強い意志と、開業してどのような歯科治療を患者さんに提供していきたいのか、という明確な目的を持って開業に向かうことです。
目的が明確であればあるほど、意思や信念は強くなります。
強い意志のもとに優秀な仲間が集まり、多くの患者さんに喜ばれ、必ず医院経営は成功するでしょう。
2.専門家のサポートが必要です
ご開業には、不動産や資金調達、設計や機械等の決定、広告宣伝など多種多様で複雑なプロセスや手続きが発生します。
ご開業を成功させるには、その道の信頼できるプロフェッショナルたちのサポートが必須です。多くのパートナーと力をあわせてはじめてスムーズにご開業できると思います。
開業前はもちろん、開業後もずっと付き合っていける、人間的にも能力的にも信頼できるパートナーを見つけることが成功のカギです。
3.優秀なスタッフの採用、
教育が必要です
先生の目的に向かって一緒に頑張ってくれる、優秀なスタッフは医院経営成功のためには必須です。ご開業時に急いで採用されるケースがよく見受けられますが、多くの場合採用や教育に時間をかけられず、うまくいかないことが多いと思います。
ご開業時にしっかり準備をし、優秀なスタッフを採用し、しっかり教育すれば、時間と費用をかけた以上に高い効果が必ずかえってきます。

しかし、いくら忙しいからと言って、専門家に任せきりにするのはよくありません。
開業するのは先生なのですから、ご自身でしっかりと考えて、開業に向けてのプロセスを掌握しないと、思わぬ落とし穴にはまる危険があります。
よく注意してください。

ご開業支援

ご開業支援

新規開業に関するあらゆるご相談にお答えし、想い描いているものを形にしていきます。
事業計画から開業後のサポートまで、トータルでお手伝いさせて頂きます。

  • 意志決定
  • 予定地(商圏分析)
  • 事業計画(資金繰計画)
  • 資金調達(有利な創業者融資など及び助成金)
  • 設計建築
  • 機械等納入
  • スタッフ・従業員(採用手順や面接・契約)
  • 広告宣伝
  • 提出書類(各種官公庁届出)
  • オープン

お電話またはメールにてご相談ください。
その後、日程調整をし、お客様の必要書類をご準備頂き担当者と実務的な打ち合わせをさせて頂きます。
お気軽に相談ください。
Tel: 0277-52-5482(代表)

  • 意思
    決定
  • 開業
    予定地
  • 事業
    計画
  • 資金
    調達
  • 設計
    建築
  • 機器
    決定
  • スタッフ
    採用
  • 広告
    宣伝
  • 公的
    手続き
  • 開院

1.意思決定

近年、開業する医院様は増える一方、患者さんの意思は多様化し、診療報酬改定など医療を取り巻く環境は日々変化しております。
今後の医院経営においてはこのような厳しい環境に適応していくことが、生き残りの道といえるでしょう。
開業を希望される歯科医師の先生方には、今現在から今後どのような方向に進んでいくべきか日々検討されていることでしょう。
「患者さんは来るだろうか? よいスタッフは集まるだろうか? 開業する為に必要な資金はどうやって確保すればいいか? 開業までどのように進めたらよいだろうか?」
など不安なことがたくさん頭をよぎる事と思います。

弊社では先生方と打ち合わせを何度もし、先生の不安や希望をお聞きし一緒になってご指導いたします。また、いろいろな方面の業者さんとの連携でスムーズな対応をいたします。(建設会社、設計士、司法書士、税理士等)

2.開業予定地

先生がどこで開院したいかをお伺いし、診療圏調査・分析をいたします。
開業予定地を中心に診療圏を設定し、診療科・圏内の人口・競合医院を基に、来院患者数を予測します。
ここで出した来院患者数を基に、年間収入・将来の見通しなどについて検証・分析していきます。
開業する際には多額の資金が必要です。開業時(開業後)に要した資金・借入金を回収・返済していかなければなりません。 診療圏調査・分析の結果により、先生の開業計画とその予定地とが一致しているか検証します。

株式会社ヤマギシでは、知識と経験、薬・医療機器の卸業者、建設業者などいろいろな方面からの情報をまとめ検証し、ご提案いたします。

3.事業計画

事業計画

事業計画書は、上記の診療圏調査などをもとに、開業後の収入・支出がどのように推移するかをシミュレーションし、それを基にスムーズな経営・資金回収を行うための計画をいいます。
先生の目指す医療に沿ったものでなければなりません。
診療所の大きさや、スタッフの人数、ユニットや医療機器はどうするか、生活費や保険はいくら必要かなど、先生が思い描く事業計画や生活を具体的な数値へ置き換えて、その実現・可能性を探ります。

株式会社ヤマギシでは、シュミレーションしながら先生と納得行くまで計画書を策定いたします。

4.資金調達

資金調達

金融機関の選別は、先生が普段から取引のある金融機関から交渉を始めるのが通常です。
しかし開業予定地周辺の金融機関も重要な選択肢のひとつですし、知人・友人に金融機関を紹介してもらうという選択肢もあります。開院後、利便性のよい金融機関を選ぶことが重要です。
十分な事業計画書を準備していれば、金融機関は取引や紹介者の有無に関わらず積極的に対応してくれます。重要なことは事業計画や開業後の計画を金融機関に十分説明できるか、という点にあります。近年、開業する先生方も多いため、金融機関もある程度のデータは持っています。

株式会社ヤマギシでは、金融機関や国民生活金融公庫の紹介も行っており、先生と同行・説明を補助いたしております。

5.設計建築

設計建築

設計には約1〜2ヶ月、施工は構造にもよりますが6〜8ヶ月の期間を予定します。
設計は設計士、施工は建築業者とそれぞれの専門家に依頼する方法と、設計・施工をまとめて引き受けるハウスメーカーに依頼する方法とがあります。
複数の業者と面談しメリット・デメリットを確認した上で、先生自身が気に入る業者を探すことが大切です。
依頼する際には「医院設計・建築の実績があるか」が大変重要です。
電気設備や配管の配置、プライバシーの配慮、レントゲン室などの特殊構造、バリアフリー化など医院建築には他業種にはない特徴があるからです。

株式会社ヤマギシでは、経験豊富な設計士や医療分野に特化した建築業者などの紹介もいたします。

6.機器決定

医療機器の選定基準は、価格、使いやすさ、メンテナンスの充実等が挙げられます。
医療機器は長期に利用するものが多いため、購入当初の価格面のみを判断材料とするのではなく、先生方自身の使いやすさ、故障時のメンテナンス対応状況も考慮した上で選定することをおすすめします。また、近年軽量化、デジタル化、コンパクト化してきているため価格もメーカーによってバラバラとなってきております。ブランドで選ぶか性能価格で選ぶかさまざまな事を考慮して選定してください。

7.スタッフ採用

スタッフを雇用する上で就業規則は重要な要素となります。就業規則とは、スタッフが職務を遂行する上で遵守すべき事項(労働時間、賃金、休日・休暇など)を明記した文章です。
常時10人以上の事業所は、労働基準法により就業規則を整備することが義務付けられています。逆に10人未満であれば、就業規則の整備は強制されません。 開業当初は、従業員数が10人未満である医院の方が多いため、就業規則の整備は義務ではありませんが、整備することで医院のルールを明示することが出来、将来的に発生する様々な問題に対して解決が図りやすくなるというメリットから、医院の規模に関わらず就業規則を整備するケースもあります。

医療機関における給与体系は、年齢とともに昇給していく年功序列型賃金制がほとんどでした。 しかし、競合医院が増加し、診療報酬がマイナス改定されるなど医療機関の収入が右肩上がりになることが保証されないため、実際の業務内容・職務レベルに応じた給与体系・能力主義型賃金制を導入する医療機関も増えてきました。
しかし、小規模の個人医院では従来通りの給与体系が採用されるケースが多く見られます。採用時に提示する給与も「前職の給与を参考にして」と決定する場合もあります。
開業当初は、医院の規模も小さく、雇用するスタッフも少ないというのが一般的です。小規模がゆえにひとりのスタッフが医院に与える影響は、想像以上に大きなものとなります。優秀なスタッフの確保が、開業後の医院を左右するといっても過言ではありません。大切なのは、自身が「どのような人材を採用するのか」を明確にすることです。
採用する人材は、履歴書等での書類審査と面接により決定することが一般的ですが、性格テストや小論文を課す医院もあります。この中でどの医院でも最重視するのは「面接」です。面接では限られた時間で相手を判断しなければなりませんから、判断材料とするチェック項目を一定数、用意しておくことが大切です。 また、先生だけの判断では難しいため面接者は複数にする方が望ましいでしょう。面接では「長年の経験や勘」に頼るところも多分にあり、同席は実績あるコンサルタントに依頼するケースが多く見受けられます。

開院日に至るまで、また開院後も医院には様々な入出金がなされます。勤務医時代は、それら入出金を記録する必要はありませんでしたが、開業医は個人事業主として確定申告が必要になることから、取引を洩らすことなく記録しなければなりません。
またその記録は、税務・会計のルールに則った複式簿記の形式でなければなりません。また書類の整理・保存方法にも配慮する必要があります。そのため、始めのうちは「記帳の仕方」について指導を受けるケースが一般的です。

8.広告宣伝

広告宣伝は、その媒体の特性をよく理解し、その効率を地域の特性、対象とする患者層、予算などによって選択する必要があります。

9.公的手続

医院を開設するにあたっては様々な書類を所定の役所へ提出しなければなりません。
具体的には、診療所開設届、保険医療機関指定申請、診療所開設許可申請、個人事業の開設届等、提出書類の中にはコンサルタント等の代理人による申請では、受付を拒否されることもあります。
開院日が近づき、研修期間などにより空きがなくなってくる頃に上記開業書類を作成・提出する必要があります。また慣れない書類のため、書類作成に想像以上の時間がかかる上に、書類毎で提出先が異なることから手間がかかります。

10.開院

開院

“オープン” 地域密着の診療スタイルをモットーに・・・、 患者さんの口コミで評判は上がるものです。 患者さんの目線での診療に心がけ地域の皆様の かかりつけ医となって頂くようご支援いたします。
当社では、開業相談を無料で行っています。

Tel: 0277-52-5482(代表)